子供の習い事はどんなものがいい?人気のおけいこ一覧

レッスン

皆さんはお子さんにどんな習い事をさせたいと思っていますか?

✔勉強についていけるようにしたい
✔子供の興味があるものは習わせたい
✔色んなジャンルを幅広く習わせたい
✔礼儀作法を教えてくれる習い事がいい
✔親が子供の頃に習っていた習い事をさせたい

このように思われている方も、多いのでは?と思います。

そこで皆さんが疑問に思うことは

習い事をさせたいけどどんなものがあるのかな?
自分の子にはどんな習い事が合っているのかな?
何歳くらいから習い事をさせたらいいのかな?

このような事ではないでしょうか?

この記事では、お子さんの習い事候補の目安になるような、代表的なものをお伝えします。
ご家庭に合った習い事が見つかりますように。

スポンサーリンク

色んなジャンルの習い事一覧

自宅でできる習い事

小さいお子さんからできて、自宅に教材を送ってくれるものがあります。
小さい年齢の子からできて0才〜出来ます。


主なお勉強は、日常生活(歯磨き、トイレトレーニングなど)のことを楽しく学ぶための教材があります。

他にも知育や英語教材を売っているところなどもあり、無料体験や時々電話でのレッスンをしているところもあります。

保育園や幼稚園に通っていない方や、おうち時間を少しでも楽しく過ごしたい方などにオススメの教材です。

 

小学生以降はタブレットや教材で宿題をするような感じです。

添削などもあるので、どこでつまずいたのか分かりやすいです。
褒めてくれたところは文字として見えるので、モチベーションUPにつながります。

塾などのお勉強系

0才〜通えるところもありますが、大体1才くらい〜が多いです。


右脳を鍛えてフラッシュカードを使ったりするところや、数字を感覚的に身につけさせてどんどん体験させるやり方のところもあります。
本格的なお勉強をするところです。

小学生は主に勉強についていけるよう、勉強がメインのところに通っている子が多いです。
個々の学力に応じて進むところや、学校で勉強している少し先くらいのところを学ぶところなど、様々です。

 

習わせるポイントは、計算問題などは得意でも文章問題が苦手な場合、もしくはその逆があると思いますので、その子の苦手を克服してあげるのか、それとも出来るところを伸ばしてあげるのかを決めてからの方が良いと思います。

塾によって力を入れている内容が違うので、そこら辺を含めて考えてみても良いかもしれません。
あとはそろばん、書道教室、今注目のプログラミングなどがあります。

リトミック系

体を使って音楽に合わせて踊ったり、歌ったりします。
タッチができる1才〜のところが多いです。
リズム感覚を身につけたい方、親子で楽しみたい方、音楽に興味がある方にオススメです。

スポーツ系

運営されている教室によって入れる年齢は違いますが、早くて大体3才〜です。
一部を除き、オムツが取れたらOKなところが多いようです。

スイミングは赤ちゃんからOKな場合が多いです。(親子のコースがあります)
球技、スイミング、体操教室、相撲、柔道、空手、剣道、フィギュアスケートなど。

 

小学校内で放課後行っているのは、サッカー、野球、バレーボールが多いです。

球技系は基本的に土日が練習試合になることが多いようです。
その他スポーツ系は、頻繁でない競技もありますが、数週間〜数ヶ月に1回くらい試合があるようです。

芸術系

絵画教室、ダンス、バレエ、ピアノなど。

感性を磨きたい方にオススメです。
特に、絵画教室は絵を残せるので、お家にも飾れてステキな空間ができそうですね。

スポンサーリンク

どんな習い事を選んだらいいのか

結論から言うと、やりたいと思うものをやらせてあげるのが一番です。

習うのはパパやママでも無く、お子さんだからです。
もちろん、きっかけを作ってあげても良いと思います。

 

我が家の習い事は、スポーツを2つしています。

1つはきっかけを親が作ったのですが、時々「楽しい?」と聞くと「楽しい!」と答えています。

もう1つは、子供が以前から習いたいと言っていたものなのですが、楽しく打ち込んでいます。

今は小学生なので、お友達と遊ぶことはとても大事なことだと思っているので、遊びたいと言っている間は、できる限り遊ばせています。
大人になればまた違った遊び方や関わりになるので、今しかできない経験ができたらいいなと思っています。

 

皆さんそれぞれ考え方が違いますし、どれが正解というのは無いと思うので、まずは家族で話してみられてはいかがでしょうか?

何歳から通わせているの?

習い事をするタイミングですが、大体1才〜、幼稚園に上がる3、4才〜、小学生になってからといった感じが多いです。

 

幼稚園に習い事のバスが来て、そのまま連れて行ってくれるところもありますが、基本的には保護者同伴です。

小学生位になれば親がいなくても大丈夫な習い事もありますが、大体の方は送り迎えをされています。
今は共働きの方が多いので、ライフスタイルに合わせていてはいかがでしょうか?

習い事をさせるメリットとデメリット

習い事をさせるのにもメリットとデメリットがあります。

メリットは、スキルアップに繋がることです。

苦手克服や伸ばしたいものを集中的に伸ばすことができます。
その他協調性や習慣、楽しむことが出来る手段の1つを増やせるといった感じです。

 

デメリットはお金が掛かることです。

習い事を始めるには、始めに年会費、月謝、道具など掛かります。
その後も、コンクールや試験、試合などがあればお金が掛かりますし、遠征費用などもあります。

あとは、親もその場所で人間関係が出来るので、メリットになる場合もありますし、デメリットになる事もあります。

習い事をさせる時に注意するべきこと

無理に勧めない

無理やりさせても面白く無いので、すぐに辞めたがると思います。

無理やりさせられている子と、そうでない子は、経験上やる気が全然違うように感じます。
そうならないためにも、無理に勧めない方が良いでしょう。

強要しない

「○○買ってあげるから。」と物で釣ったり「習わないと○○しない。」などと、強要しないようにする方がいいと思います。
トラウマになってしまう可能性があります。

結果(成果)を求めすぎない。

よくありがちなのが、結果を求めすぎてしまうことです。

1つでも上の賞を取りたいなど、ついつい思っちゃいますよね。
ですが我慢です。
思うような賞が取れなかったとしても、一番悔しい思いをしているのは頑張っている本人です。

これを頭の片隅でも良いので入れておくと、お互いとても楽です。
このように思っている方が、意外とお子さんは長続きすると思います。

習い事はきっと親子で成長させてくれる

習い事は、スキルアップだけでは無いと思います。

メリットやデメリットなども書きましたが、どんなこともフィーリングだと思います。
行き着くところは人と人なので、今までも子供の習い事を通して、たくさんの学びがありました。


もちろん、良いことも悪いことも。

その壁に当たる度に少しずつ強くなれました。

まとめると、こんな感じです。

✔︎0才から習えるものがある
✔︎自宅でできる習い事もある
✔︎成果を求めすぎず、応援する
✔︎継続するものなので、お金は掛かる
✔︎強要すると、ヤル気が無くなるので、注意
✔︎やりたいと思う事をやらせてあげるのがベスト!
✔︎習い事を始めているタイミングは、大体小学校に入るくらいが多い

普段見ないお子さんの一面が見られるのは、習い事があるからだと思います。

皆さんも、お子さんに合った習い事が見つかると良いですね!

コメント