年の差兄弟ってどんな感じ?メリットやデメリットは?

ベビー

年の差兄弟って、どんな感じなんだろう?
気になる方もいらっしゃるのではと思います。

兄弟を作りたいけど、年が離れるから、どんな感じなのか知りたい。
年の差兄弟で良かった事や、大変だった事は?
年の差育児のお金事情は?

こんな疑問を持たれている方も多いのではないかと思います。
そこで、年の差兄妹を子育て中のママが、赤裸々にお話しします。

スポンサーリンク

年の差兄弟ってどんな感じ?メリットやデメリットを公開します

私の周りには、大体2〜3才差の兄弟を持つ親御さんが多いです。
我が家の場合、8才差なので、驚かれることもあります。

私が年の差育児で感じたこと。
それは、心がフラットになれて、育てやすいと思いました。

まず、どんな感じかというと

第一子は子供。
第二子は孫を育てている感じです。

 

皆さん、第一子は何もかも分からない事だらけなので、全てに全力、一生懸命になりますよね。
第二子は年の差が離れていても、そうでなくても、経験がある分、手抜きができると思うのですが、年の差の兄弟の場合だと、さらに心のゆとりが生まれます。

年が離れていると、上の子が幼稚園や小学生という方もいると思います。
そのため、日中お世話をするのが楽です。
上の子の習いごとがあったりするので、夕方以降は大変ですが、それでも日中は楽なので、年の差の育児が出来て、よかったなと思いました。

スポンサーリンク

年の差兄弟で良かった事、大変だった事

良かったこと

良かった事を挙げるとたくさんなのですが、その中でも特に良かった事をお伝えします。

・親の心が穏やか

・上の子が下の子の面倒を見てくれる

・上の子が出来る分、下の子もやる気が出る

・上の子がある程度自分でしてくれるので助かる

・お揃いを着せたら離れている分、とても可愛い

心が穏やかなので、子供1人1人に向き合いやすいです。
悩みもすぐ聞いてあげれたりするので、年の差育児はとても良いなぁと、育ててみて分かりました。
年が離れていても、お互いがライバルなので、そんな兄弟関係はとてもステキだと思います。

あと、お揃いのお洋服は、年の差であっても着れるものを選べばOKです!
とても可愛らしいですよ。

大変だったこと

実際に育ててみて、大変だったことをまとめてみました。

・上の子と下の子の見るTV番組が全然違う

・遊びに行くのは、どちらかに合わせないといけない

・部屋で一緒に遊ぶ時、みんなではなかなか遊べない

・ご飯を食べに行く時はファミリーレストランになりがち

・ひとりっ子の予定だったので、またゼロから育児用品を買い揃えた

年が離れている分、好みや趣味、遊びが全然違います。
そのため、バラバラに遊ぶことの方が多いです。

外食は、取り分けをしてあげたり、離乳食を用意すれば良いと思います。
離乳食を卒業してからは、ファミリーレストランを利用する方が、それぞれの好みに合わせられると思い、行くことが増えました。

1番大変だったのは、赤ちゃん返りまではいきませんでしたが、ヤキモチを焼きやすいので、上の子を気がけてあげないといけないと思い、反省しました。

年の差育児のお金事情

メリットの大きい年の差育児。
いくら年の差が良いと思っていても、気になるのはお金のことではないでしょうか。

実は、育児用品はとにかくお金が掛かりました。

我が家の場合、ひとりっ子の予定だったので、育児用品は色んな所に寄付したり、あげたり、売ったりしました。
そのため、何もかも買い直しました。

もし、次のお子さんが欲しいと思われている方は、最低限でも取っておく事をオススメします。

全部新品を買うのは気が引けると思っている方は、リサイクルショップやフリマアプリなどを利用するのがオススメです。
値段も全然違うので、検討してみるのもいいかもしれません。

私にとってはメリットしかない話

年の差育児で良かったこと、大変だったことなどを挙げてみましたが、私は色んな事を踏まえても、良いことだらけでした。
最大のメリットは、子育てに余裕があります。

子育てには色んな壁がありますが、年の差であっても、なくても、悩む時には悩むと思いますし、きっと試練もあるはずです。

まとめると、こんな感じです。

✔年の差育児は育てやすい
✔第一子は子供、第二子は孫な感覚
✔年が離れているので、心にゆとりが持てる
✔どんなに年が離れていても、お互いがライバル
✔一人っ子の予定だった人はまた育児用品を買い直すなんてこともあるのでお金がかかる

子供を育てていると、色んなことがありますが、何事も無理をせず、乗り越えれると良いなと思っています。

もし、年の差育児に悩まれている方がいらっしゃいましたら、少しでも参考になると嬉しいです。

コメント